Fimoraについて
https://filmora.wondershare.jp/
https://filmora.wondershare.jp/video-editor/
・画面は基本は16:9 →Udemyとかも16:9かな
・有料版を買わないと、動画に広告が入るので注意が必要だ。
・操作は、感覚でもできると思う。
■動画、写真、音楽を入れる
・「メディア」からメディアをインポートする。(ファイルインポートも、フォルダインポートも両方できる)
・入れた動画などは、下のタイムラインのところに入れて、適用。
・このとき、レイヤを管理できる。Photoshpみたいな感じ。
・レイヤは、Photoshpみたいに、目のマークをON/OFFで、表示と非表示を変えることができる。
・重ねてどんどん乗せていけるのがいい。
レイヤを追加して、右上に動画を入れて、自分が解説しながら、 スクリーンや画面を見せるような演出も可能。
※音楽は権利上、使えなかったはずなので注意が必要
■編集
・動画を切る場合は、動画をダブルクリックして選択する。ハサミの絵のアイコンで切ったりできる。
■効果
・単純に、写真を少しズームにしたり、右上に上げたりするのは、写真をクリックして、「クロップとズーム」
ここで、クロップ→トリミング
パンとズーム→動かせる。
・トランジッション
画面と画面の切り替えで使うといいだろう。ただ、やりすぎる と少しうざい。最初にあるH型ランダムインは結構いいと思う。
・公式のサイトかな?で、テンプレートも充実している
https://www.filmstocks.com/jp/effects.html
■文字
・タイトルから入れる
・左のメニューに、ジャンルごとに分かれている
オープニングを選ぶと、かなりかっこいいのがある。
また、タイトル29を使うと、文字が1文字ずつ出てくるので、 少し映画見たいである。
・縁取りすることもでき、その色なども選べる→背景と文字がかぶるようなとき
・または、レイヤができるので、黒のレイヤを入れて、その上に文字を重ねるのもいい
・手書き文字を入れたいのであれば、自分で手書きをしたのを動画でとり、それを入れてくのかなあ。
・文字を入れる場合、タイトルだったかな?から設定する。
赤いアンダーラインを入れる場合、テキスト名 下3分の1 30を使った。もっといい方法があるやもしれぬ。
■タイトルテロップみたいなの
・タイトル>テロップ で可能
・テロップを左上などにずっと入れたり、ロゴや番組名などを入れると、本当のTVっぽい。このとき、高度編集から、テロップの動きの時間を変えたりもできる。
■音声
・基本は入れるだけ
・音楽を選んで、オーディオから「ノイズ除去」をすると、小さいノイズは消えるかもれしれない。
■その他
・カスタムとして保存すると、記憶できる
・黒いページを入れたいとか、隠すために四角い囲みを入れる場合は、メディア>サンプルカラーで入れることができる。大きさは右上の画面で変えられる。
■その他のコンテンツ
・動画にしても音楽にしても、無料のものをネットで探して、それを入れてもいいだろう。
・
■効果的な編集
■出力
・mp4がいいのではないか。
■素材
曲のオススメは無料であればドーバシンドローム
https://dova-s.jp/
検索欄から曲調を選んで決める
https://dova-s.jp/_contents/settingSound/
フリーの動画素材サイトはこちらもある
https://mixkit.co/
・効果音
無料の効果音。ジャジャジャジャーン。などの面白い効果音がある。
https://soundeffect-lab.info/sound/anime/