カテゴリ: 3.コンピュータの基礎理論

平成16年 午前 問13
信頼性解析手法の一つで、故障の発生経路、発生原因及びその発生確率を、その発生の経過をさかのぼって樹形図に展開し、解析する技法

1.文字コードとは

コンピュータは漢字やひらがなをそのまま理解することはできません。そこで、漢字やひらがななどの文字を、01データで表す変換が必要になります。この対応のことを文字コードと言います。
文字コードにはいくつかの種類がありますが、たとえば、JISコードの変換表(一部)をみてみましょう。

f:id:mamori_yuto:20181101134016j:plain

■JISコード表(抜粋)

たとえば、ひらがなの「あ」のJISコードは、上記の表から「2224」、「い」であれば「2424」です。
ひらがなカタカナ以外にも、アルファベット、数字、記号なども対応が決められています。

2.さまざまな文字コード

文字コードは1種類ではありません。応用情報技術者試験のシラバスでは、文字コードに関して以下の記載があります。
(3)文字の表現
代表的な文字コードを理解する。
用語例 ASCII コード,EUC(Extended UNIX Code:拡張UNIX コード),JIS コード,シフトJIS コード,Unicode,UCS
このように、いくつかの種類があります。また、先ほどの「あ」ですが、JISコードでは「2422」でしたが、シフトJISでは「82A0」、EUC-JPでは「A4A2」と、文字コードが違えば、全く違うコードになります。

f:id:mamori_yuto:20181027120215j:plain
なるほど!
それで、文字コードが違うと、全く違う文字になって文字化けするのですね。
そうです。では、具体的な文字コードを見ていきましょう。
平成18年 午前 問55を参考にすると、以下のようになります。

①ASCII(American Standard Code for Information Interchange)
ANSI(アメリカの規格団体。日本でいうJIS)
全ての文字を1バイトで表現する。※実際にはわずか7ビット(=128文字)
1バイトで、128文字しか表せないので、漢字は表現することは不可能。⇒できない。Shift-JISやUnicodeなどのマルチバイト文字で表現する必要がある。

ASCIIコードによる文字表記を具体的に考えましょう。1バイトなので8ビットです。
0000 0000 からはじまり、最後は1111 1111 までです。
いくつかの例を紹介します。

文字    16進数表記     2進数表記
0        30(0x30)     0011 0000
1        31(0x31)     0011 0001
a        61(0x61)     0110 0001
b        62(0x62)     0110 0010
LF       0a(0x0a)     0000 1010
CR       0d(0x0d)     0000 1101
-        2d(0x2d)     0010 1101
.        2e(0x2e)     0010 1110

変換ツールとしては、以下があります。
http://web-apps.nbookmark.com/ascii-converter/

②EUC(Extended Unix Code)
・UNIXを中心に普及している複数バイトからなるコードで、漢字も表現できるもの(平成16年 問50)
・英数字は1バイト、漢字は2バイト(H17共通39)

③Unicode または UCS
・万国共通の文字コード
・すべての文字を2バイトで表現するコード体系であり、多くの国の文字体系に対応できる。(H17共通39)
・UCS-2 (Universal multi-octet coded Character Set)とUCSは厳密には別物であるが、UnicodeはUCSの一部であり、同じと考えてよいだろう。
過去問では、「すべの文字を2バイトで表現するコード体系であり、多くの国の文字体系に対応できる(H20AN午前40)」と述べられており、Unicodeと同じ表現になっている。

④シフトJIS
1バイト目がASCIIコードと重複しないようにSHIFT(ずらす)

■バイナリ
「こんにちは」「Hello」などのテキストデータは人間には読みやすいですが、コンピュータはこのままでは理解できません。コンピュータが理解できるのはあくまでも0と1です。
バイナリ(binary) とは0と1からなる「2進数」を意味する。ただ、バイナリデータ、バイナリファイルという表現を使うことで、テキストデータではなく、0と1で構成されたファイルを意味する。(といっても、テキストデータもコンピュータが理解するときには01で理解するので、テキストデータもバイナリである)。バイナリファイルの代表には、画像や音声ファイルがある。また、ソースプログラムをコンパイルした実行ファイルもバイナリと言われる。

3.文字コードに関する過去問

問4 UTF-8の説明に関する記述として,適切なものはどれか。
ア 1文字を1バイトから4バイト(又は6バイト)までの可変長で表現しており,ASCIIと上位互換性がある。
イ 2バイトで表現する領域に収まらない文字は,上位サロゲートと下位サロゲートを組み合わせて4バイトで表現する。
ウ ASCII文字だけを使用することが前提の電子メールで利用するために,7ビットで表現する。
エ 各符号位置が4バイトの固定長で表現される符号化形式である。





【正解】ア

過去問では、「極小の集積回路にアンテナを組み合わせたもので電子荷札に利用され、無線自動認識技術によって対象の識別や位置確認などができる」(H20AN午前51)と述べられている。

Radioはラジオという名詞を指すこともあるが、この場合は無線という意味である。Frequencyは周波数を意味する。
Radio Frequencyで無線と表現されることが多い。
Identificationは識別を表わす。
RFIDは無線による識別という意味である。
識別される媒体(たとえばカード)に埋め込まれたRFタグ(ICタグ)に対し、無線を使って書き込んだり読み込んだりする。

電波に関しても帯域が協議されている。

さて、過去問(H28秋AP午前問20)を見てみましょう。
問20 RFIDのパッシブ方式RFタグの説明として,適切なものはどれか。
ア アンテナから電力が供給される。
イ 可視光でデータ通信する。
ウ 静電容量の変化を捉えて位置を検出する。
エ 赤外線でデータ通信する。
正解は、アです。

最大の課題は、単価が高いこと。(タグの単価は1つ5円程度まで下がっているが、バーコードはプリンタでの印刷が可能であるため、タダに近い。また、リーダも安くなっているが1万~10万程度)
http://www.microsoft.com/japan/business/rfid/about/default.mspx

■メリットや活用事例
・製品の追跡管理が可能
・複数の同時読み取り(これにより、スーパのレジで全商品を一斉に計算できる。流通において、商品の一斉検品) ・・・噂では1秒間で数万件の読み取りが可能らしい。
・自動改札でも使われている。・・・ICOCAPiTaPaで利用されている。
レンタルビデオにおける盗難防止に使われている?
・回転寿司での料金計算?

バーコードとの違いは?
バーコードとの比較をされることが多い。
項目バーコードRFID
コスト安い高い
読み取り見えていないと
読み取れない
隠れていても
読み取れる。
書き込み×
複数同時読み取り×

(先生)jitecから発表されているシステム保守実施形態を見てください。

1.3 システム保守実施形態
 1.3.1 日常点検
 1.3.2 定期保守
 1.3.3 予防保守
 1.3.4 事後保守

では、違いを述べてください。

言葉のとおりですよね。
日常点検・・・日常的に
定期保守・・・定期的に
予防保守・・・予防的に
事後保守・・・障害が発生した後の修理、改善

(先生)それでいいですよ。
ただ、日常、定期、予防に関しては、”違い”を実作業
イメージで理解して下さい。

①日常点検と定期保守
日常点検は、日常(ほぼ毎日)実施するので、簡単な点検です。
サーバであれば、変な音がでていないか、エラーのランプがついていないかなど。

これに対し、定期保守は半年とか1年に一回実行します。
プリンタやコピー機であれば、分解してチェックしたりする日常点検に比べて大掛かりになります。


②定期保守と予防保守
定期点検でもおかしな部分があれば
予防的に交換するし、
予防保守だって定期的にするし、、
 
(先生)そうですね。
そのあたりは明確な区別はありません。
だから、定期予防保守といってもいいかもしれませんね。
 
ただ、試験対策として違いを明確にしておきましょう。

(1)時期の違い
定期保守:”定期”なので、一定期間ごとの実施する。
予防保守:時期は決まっていない。コピー機などはカウンタである程度交換時期が決まっている。
それを目安に実施することが多い。

(2)壊れていることが前提か?
定期保守:NO。壊れていたり、やばそうだったら交換。
予防保守:Yes。コピー機などのは交換をする前提。

殿望遠鏡

 

jitecとは分類がことなるが、H19技術士1次試験も参考になるので、以下に概要を記載する。

 

1.予防保全
事前に行う。
(1)時間計画保全:定められた時間計画によって
①定期:予定の時間間隔
②経時:対象機器の累積動作時間が経過後
(2)状態監視保全:劣化とうのモニタリングによって

2.事後保全
障害発生後に行う。

・コールドスタートは、電源を完全にOFFしてから起動する。
・ウォームスタートは、電源を完全にOFFにせず、システム的な起動(または再起動)を行う。

過去問では
H19SM午前22
システムが障害によって停止したときに行う、システム再開の方法の一つである
ウォームスタートの説明はどれか

ア システムの再立上げの過程で、システム停止時に処理中であったジョブのうち、
処理の続行が可能なものは処理を再開させ、入出力キューに残っているものは、そのまま
処理の対象とする。 ←ウォームスタート

イ システムの初期化のために、イニシャルプログラムローダによってコンフィグレーション
情報を主記憶装置上に展開する。←コールドスタート

以上

過去問を読むと難しいが、シンプルに考えましょう。
電源OFFにするのがコールドスタート、電源をOFFにしないのがウォームスタートです。

■OMG(Object Management Group)
オブジェクト指向技術の標準化のための組織

■CORBA(Common Object Request Broker Architecture)
OMGが定める。
オブジェクト指向では、カプセル化をする。クライアントサーバ方式のような分散システム環境において、カプセル化した各部品を呼び出すための共通仕様。

■H29秋AP
問1 相関係数に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア 全ての標本点が正の傾きをもつ直線上にあるときは,相関係数が+1になる。
イ 変量間の関係が線形のときは,相関係数が0になる。
ウ 変量間の関係が非線形のときは,相関係数が負になる。
エ 無相関のときは,相関係数が-1になる。





【正解】ア

問3 四つのアルファベットa~dから成るテキストがあり,各アルファベットは2ビットの固定長2進符号で符号化されている。このテキストにおける各アルファベットの出現確率を調べたところ,表のとおりであった。各アルファベットの符号を表のような可変長2進符号に変換する場合,符号化されたテキストの,変換前に対する変換後のビット列の長さの比は,およそ幾つか。
H29a-3表
ア 0.75   イ 0.85   ウ 0.90   エ 0.95





【正解】エ

■H29春AP
問3 ノートとノートの間のエッジの有無を,隣接行列を用いて表す。ある無向グラフの隣接行列が次の場合,グラフで表現したものはどれか。ここで,ノートを隣接行列の行と列に対応させて,ノート間にエッジが存在する場合は1で,エッジが存在しない場合は0で示す。
H29h-3_1
H29h-3_2





【正解】ウ

問5 次の数式は,ある細菌の第n世代の個数f(n)が1世代後にどのように変化するかを表現したものである。この漸化式の解釈として,1世代後の細菌の個数が,第n世代と比較してどのようになるかを適切に説明しているものはどれか。

f(n+1)+0.2×f(n)=2×f(n)

ア 1世代後の個数は,第n世代の個数の1.8倍に増える。
イ 1世代後の個数は,第n世代の個数の2.2倍に増える。
ウ 1世代後の個数は,第n世代の個数の2倍になり,更に増殖後の20%が増える。
エ 1世代後の個数は,第n世代の個数の2倍になるが,増殖後の20%が死ぬ。





【正解】ア

■H27秋AP
問3 3台の機械A,B,Cが良品を製造する確率は,それぞれ60%,70%,80%である。機械A,B,Cが製品をーつずつ製造したとき,いずれか二つの製品が良品で残り一つが不良品になる確率は何%か。
ア 22.4   イ 36.8   ウ 45.2   エ 78.8





【正解】ウ

■H27春AP
問3 製品100個を1ロットとして生産する。一つのロットからサンプルを3個抽出して検査し,3個とも良品であればロット全体を合格とする。100個中に10個の不良品を含むロットが合格と判定される確率は幾らか。
H27h-3





【正解】イ

■H26秋AP
問5 グラフに示される頂点V1からV4,V5,V6の各点への最短所要時間を求め,短い順に並べたものはどれか。ここで,グラフ中の数値は各区間の所要時間を表すものとし,最短所要時間が同一の場合には添字の小さい順に並べるものとする。
H26a-5
ア V4,V5,V6   イ V4,V6,V5
ウ V5,V4,V6   エ V5,V6,V4





【正解】イ

■H26春AP
問2 三つのグラフA~Cの同形関係に関する記述のうち,適切なものはどれか。ここで,二つのグラフが同形であるとは,一方のグラフの頂点を他方のグラフの頂点と1対1に漏れなく対応付けることができ,一方のグラフにおいて辺でつながれている頂点同士は他方のグラフにおいても辺でつながれていて,一方のグラフにおいて辺でつながれていない頂点同士は他方のグラフにおいても辺でつながれていないことをいう。
H26h-2
ア AはCと同形であるが,Bとは同形でない
イ BはCと同形であるが,Aとは同形でない
ウ どの二つのグラフも同形である。
エ どの二つのグラフも同形でない。





【正解】ア

■H25秋AP
問1 会員を4桁の会員番号で管理している小売店がある。会員の中には,4と9の数字を嫌う人がいるとの理由で,会員番号は,0001,0002,0003,0005,…のように,この二つの数字を使わないように連番で発行している。会員番号を0001から0528まで発行したとき,会員番号を付与した会員数は何人か。
ア 279   イ 344   ウ 422   エ 427





【正解】ア

 

平成28年秋期 午前 問2 

問2 0 ≦ x ≦ 1の範囲で単調に増加する連続関数f(x)がf(0)<0≦f(1)を満たすときに,区間内でf(x)=0であるxの値を近似的に求めるアルゴリズムにおいて,(2)は何回実行されるか。
28-問2






正解は、アです。

↑このページのトップヘ