試験センターが発表する「午後の出題範囲」に、「4 情報セキュリティの管理・運用に関すること」というのがある。
午後1や午後2では、重要な位置づけになるテーマだ。
現に、H17~H20において、午後1では各1問が「セキュリティ管理」に関する出題である。
午後1に関しては、セキュリティ管理に特化した問題は稀であるが、セキュリティ管理をテーマとして書くことは可能である。
例えば、システム障害の題材をセキュリティインシデントにしたり、運用管理においてセキュリティの監視をする、などである。
H18午後1問2は、色々な意味で勉強になる。
例えば、[セキュリティ侵害時のW社の対応手順]を読んでいると、セキュリティ対応の基本的なやり方が書いてあり、勉強になる。
また、このまま午後2の問題になってもおかしくない。
例えば、[セキュリティ侵害時のW社の対応手順]が記載され、
設問ア あなたが携わったITサービスの概要と、発生したセキュリティインシデントの概要を800字で述べよ。
設問イ 設問アで述べたセキュリティインシデントの検知から終了までのプロセスを、どのような視点で原因究明をしたか及び工夫した点を含め、800字以上1600字以内で、具体的に述べよ。
設問ウ SLAで取り交わした合意内容の達成を目指した、セキュリティインシデント管理プロセスの定期的な評価と改善について、600字以上1200字以内で、具体的に述べよ。
その解答例は、H18午後1問2の[状況調査と処置]で書かれている内容そのものである。
ITサービスマネージャの立場として、「(自ら)ログを調査した」「(自ら)内容を確認した」などではなく、「指示した」という表現になっており、論文で使える表現である。
セキュリティインシデントの論文ネタとしておくのもよい。
・インシデント:不正アクセスの発生。Webサーバに不審なファイルの存在
・直接原因:OSのセキュリティホールを利用したもの
・原因:開発環境にはパッチを適用しているが、本環境には適用していなかった。
・工夫した点:・原因分析を確実に行えるように、ハードディスク内容の保存、ログイン状況、プロセス稼働状況を記録した。(こういう記述ができると、経験をさりげなくアピールできる)
・不正アクセスの再発を防止するために、インターネット接続を遮断した。