カテゴリ:11.企業と法務 > 11.5 セキュリティ関連法規

1.サイバーセキュリティ基本法
http://sc.seeeko.com/archives/5488694.html

2.不正アクセス禁止法
Q.妻が夫のスマホ不正アクセスしたら、不正アクセス禁止法で逮捕される?
携帯電話にパスワードを設定している男性は意外に多いものです。そして,そのパスワードを彼女や妻には教えません。「友達の電話番号(=個人情報)が入っているのだから,セキュリティの常識だ」と主張する人もいます。しかし、本音は、見られたくない秘密があるのでしょう。
しかし、妻の解読能力は驚異的です。私の知人は,10桁のパスワードを設定していたが,見事に解読されました。パスワード設定の心理を読まれているのです。 

さて、この行為は、不正アクセス禁止法で処罰されますか?
81e04208.jpg

不正アクセス禁止法に関しては、以下に解説をしています。上記の見解も、ここに書いています。
http://sc.seeeko.com/archives/3829556.html

3.個人情報保護法
個人情報保護法
http://sc.seeeko.com/archives/3967953.html

②JIS Q 15001とプライバシーマーク(Pマーク)制度
http://sc.seeeko.com/archives/3829228.html

4.刑法
①電子計算機使用詐欺罪
http://sc.seeeko.com/archives/5133563.html

②電磁的記録不正作出及び供用罪
http://sc.seeeko.com/archives/5133568.html

③不正指令電磁的記録に関する罪(いわゆるコンピュータ・ウイルスに関する罪)
http://sc.seeeko.com/archives/5142651.html

5.その他のセキュリティ関連法規
プロバイダ責任法
http://sc.seeeko.com/archives/5023486.html

②特定電子メール法
http://sc.seeeko.com/archives/3829410.html

6.情報セキュリティに関する基準
コンピュータウイルス対策基準
http://sc.seeeko.com/archives/3965435.html

②コンピュータ不正アクセス対策基準
http://sc.seeeko.com/archives/3965452.html

③ソフトウェア等脆弱性関連情報取扱基準
http://sc.seeeko.com/archives/3829551.html

■H29秋
問79 マイナンバー法におけるマイナンバー(個人番号)に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア 国の行政機関,地方公共団体,企業などがマイナンバーの使途を自由に決定してよい。
イ 日本国外に在住している場合,日本国籍があれば日本の市区町村に住民票がなくてもマイナンバーは指定される。
ウ マイナンバーは主に社会保障分野で使用するので,厚生労働省が指定する。
エ 漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合に限り,本人の申請又は市区町村長の職権によってマイナンバーは変更できる。
【正解】エ

■H28秋
問79 国の個人情報保護委員会が制定しだ特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)”は,特定個人情報に関する安全管理措置を,組織的安全管理措置,人的安全管理措置,物理的安全管理措置及び技術的安全管理措置に分けて例示している。組織的安全管理措置に該当するものはどれか。
ア 事務取扱担当者に対して,特定個人情報の適正な取扱いを周知徹底するための教育を行う。
イ 特定個人情報が記録された電子媒体を取扱区域の外へ持ち出す場合,容易に個人番号が判明しない措置を実施する。
ウ 特定個人情報の取扱状況が分かる記録を保存する。
エ 特定個人情報を取り扱う情報システムを,外部からの不正アクセスから保護する仕組みを導入し,適切に運用する。
【正解】ウ

■H28春
問79 個人情報保護法で保護される個人情報の条件はどれか。
ア 企業が管理している顧客に関する情報に限られる。
イ 個人が秘密にしているプライバシに関する情報に限られる。
ウ 生存している個人に関する情報に限られる。
エ 日本国籍を有する個人に関する情報に限られる。
【正解】ウ

■H27秋
問79 サイバーセキュリティ基本法において,サイバーセキュリティの対象として規定されている情報の説明はどれか。
ア 外交,国家安全に関する機密情報に限られる。
イ 公共機関で処理される対象の手書きの書類に限られる。
ウ 個人の属性を含むプライバシー情報に限られる。
エ 電磁的方式によって,記録,発信,伝送,受信される情報に限られる。
【正解】エ

問80 企業のWebサイトに接続してWebページを改ざんし,システムの使用目的に反する動作をさせて業務を妨害する行為を処罰の対象とする法律はどれか。
ア 刑法     イ 特定商取引法
ウ 不正競争防止法     エ プロバイダ責任制限法
【正解】ア

■H27春
間80 電子署名法に関する記述のうち,適切なものはどれか
ア 電子署名技術は共通鍵暗号技術によるものと規定されている。
イ 電子署名には,電磁的記録以外の,コンピュータ処理の対象とならないものも含
 まれる。
ウ 電子署名には,民事訴訟法における押印と同様の効力が認められている。
エ 電子署名の認証業務を行うことができるのは,政府が運営する認証局に限られる。
【正解】ウ


■H26秋
問78 不正競争防止法において,営業秘密となる要件は,“秘密として管理されているこ
  ど’,“事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であるこど’と,もう一つはどれか。
ア 営業譲渡が可能なこと     イ 期間が10年を超えないこと
ウ 公然と知られていないこと     エ 特許出願をしていること
【正解】ウ

問79 広告や宣伝目的の電子メールを一方的に送信することを規制する法律はどれか。
ア 電子消費者契約法     イ 特定電子メール法
ウ 不正競争防止法     エ プロバイダ責任制限法
【正解】イ

問79 コンピュータウイルスを作成する行為を処罰の対象とする法律はどれか。

ア 刑法
イ 不正アクセス禁止法
ウ 不正競争防止法
エ プロバイダ責任制限法
正解は、アです。

↑このページのトップヘ