■Vyosのコマンドのメモ 雑多ですが、いろいろと経験できました。仮想環境でここまでできるとは、驚き。

以下にマニュアルがある。
https://wiki.vyos-users.jp/index.php/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

また、以下が実例があってわかりやすい(OSPF)
https://ameblo.jp/principia-ca/entry-12103919307.html
ovs-dockerのコマンドの説明もある。実は約300行のシェルスクリプトであって、DockerコンテナにNICを追加してIPを割り当てて、などといくつものことをしてくれる便利なコマンド。ただ、SWのポート名の指定はしてくれないようで、ランダムっぽい番号になってしまっているのが残念。

以下はBGPの設定→ただ、BGPは重いので、動くかはわからない。
https://qiita.com/zabio3/items/d53bc92872696f83003a

コマンドは途中でもいい。Tabも使える。
https://qiita.com/tnan1102/items/95cda5b6a8141980577c
・Configを見る
show config
・ルーティングを見る
show ip route
・インターフェースを見る ※設定モードでみると、IF状態などが見えない。
show interface
・pingを打つ
ping

設定をするにはvyosユーザになる必要がありそう。
su - vyos

#Interfaceの無効化
→set interface ethernet [ETH] disable でいけそう
https://server-network-note.net/2018/01/vyos-basic-config/

・設定の保存
CiscoであればConfigを適用した瞬間に保存されますが、Vyattaの場合は、
Commit→Saveと一連の作業が必要。
※このとき、おかしな設定が入っていると、うまくいかない。
※ConfigはCiscoと同様に、基本は一つ

・IFを他の機器と接続する。
→以下で可能な気がする。
https://qiita.com/ryuta-ito/items/17ed3642d2264451ed07

■ルータへのログイン
・Dockerの起動状況の確認
 sudo docker ps
・各ルータへのログイン方法(Dockerコンテナから)
docker ps で確認した NAMESが{HOSTNAME}
docker exec -it [HOSTNAME] /bin/bash

※たとえば以下
# docker exec -it router1 /bin/bash
root@vyos:/#  ←コマンドプロンプトが変わる
root@vyos:/# show config ←configの表示
root@vyos:/# exit ←抜ける

・ログイン
root@vyos:/#su - vyos

・その後、Ciscoと同様に、設定モード(configure)
vyos@vyos:~$configure

・設定の確認
vyos@vyos# set interface ethernet eth0 address 10.1.2.1/24
vyos@vyos# commit
vyos@vyos# save
vyos@vyos# exit
exit
vyos@vyos:~$ exit
logout
root@vyos:/# show configuration

・ping送信
vyos@vyos# ping 10.1.2.2
PING 10.1.2.2 (10.1.2.2) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 10.1.2.2: icmp_req=1 ttl=255 time=0.323 ms

■その他の状態確認
①ルーティングテーブル
root@vyos:/# show ip route
Codes: K - kernel route, C - connected, S - static, R - RIP, O - OSPF,
       I - ISIS, B - BGP, > - selected route, * - FIB route

C>* 10.1.1.0/24 is directly connected, eth1
C>* 10.1.2.0/24 is directly connected, eth0
C>* 127.0.0.0/8 is directly connected, lo

②IFの状態
root@vyos:/# show interfaces
Codes: S - State, L - Link, u - Up, D - Down, A - Admin Down
Interface        IP Address                        S/L  Description
---------        ----------                        ---  -----------
eth0             10.1.2.1/24                       u/u
eth1             10.1.1.1/24                       u/u
lo               127.0.0.1/8                       u/u

・モードの違い
#ログインしたら特権ユーザーへ変更
[root@ip-172-31-85-135 scripts]# docker exec -it router1 /bin/bash  ←Linux上にいて、Dockerのルータに接続かな?
root@vyos:/# su - vyos
vyos@vyos:~$  ←プロンプトが変わる
vyos@vyos:~$ configure
vyos@vyos#  ←ここで設定を入れることができる。

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。