監査手続きを実行する対象ですが、全てを行うことは難しく、多くの場合は抜取検査になります。
このことを試査といいます。

整理すると次になります。

精査:全数を対象
試査:抜取したサンプルを対象。サンプリングの対象を選定する際に、統計学を使った統計的
     サンプリングを行うこともあります。
※c.f.実査:書類だけでなく実際の現物を調査することです。

e2e98953

確かに全数検査することは難しいですよね。
料理人が全ての味見をするなら、全部食べちゃうことになりますから。
試査という言葉は、論文で使えるキーワードです。
「全数検査は非効率であるため、統計的サンプリングを行った対象のみを試査した」などです。