1.入出力デバイス

入出力デバイスに関して、何点か解説します。
(1)入出力インタフェース
interfaceは「接触面」という意味です。他の装置との接触する物理的なポートであったり、そのソフトも含みます。入出力インタフェースには、皆さんもよくお使いのUSBや、今はあまり見かけないRS-232C、テレビなどに接続するHDMIなどなど、様々なものがあります。

(2)入出力制御の方式
①直接入出力制御
古くはCPUが直接入出力制御を行う方式でした。これだと、周辺機器が処理している間、CPUが待ちになって無駄になります。
②DMA方式
CPU を介さない転送方式であるDMA(Direct Memory Access:直接記憶アクセス) 方式です。考え方は、③のチャネル制御と同じです。
③チャネル制御方式
入出力の専用チャネルで制御。こうすると、周辺機器が処理している間、CPUは別の処理をすることができる。CPUに再度割り当てをしてもらうために、割り込みという処理がある。 

2.入出力装置に関する過去問

■H28春問10 
問10 USB 3.0の特徴はどれか。
ア PCなどの小型コンピュ―タと,磁気ディスク,レーザプリンタなどの周辺機器とを接続するパラレルインタフェースである。
イ 音声,映像など,リアルタイム性が必要なデータの転送に適した高速な転送方式を採用したシリアルインタフェースであり,FireWireとも呼ばれている。
ウ モデム接続の規格であったが,PCと周辺機器とを接続するようになったシリアルインタフェースである。
エ 四つの転送スピードをもつシリアルインタフェースであリ,スーパースピードモードは,PCと外付け磁気ディスクとの接続などに使用される。



【正解】エ

■H25秋AP問12
問12 DMAの説明として,適切なものはどれか。
ア CPUが磁気ディスクと主記憶とのデータの受渡しを行う転送方式である。
イ 主記憶の入出力専用アドレス空間に入出力装置のレジスタを割り当てる方式である。
ウ 専用の制御回路が入出力装置,主記憶などの間のデータ転送を行う方式である。
エ 複数の命令の実行ステージを部分的にオーバラップさせて同時に処理し,全体としての処理時間を短くする方式である。



【正解】ウ