さて、次はタイムマネジメントについて解説します。プロジェクトにおいて、納期を守ることはとても大事なことです。応用情報のシラバスでは、以下の記載があります。
タイムスケジュールを管理する方法に、アローダイアグラム(またはPERT:Program Evaluation and Review Technique)と呼ばれる作業を矢印(アロー:Arrow)で表す方法があります。
過去問(H22秋FE午前問51)を見てみましょう。
ここにありますように、作業の結合点となるところが丸で表記され、作業は矢印(→)で表記されます。→の上にはアクティビティの作業名、下には所要日数が記載されます。前後関係がありますので、上記で言うと、いきなりGやHの作業をすることはできず、その前の工程であるDやEなどが終わっている必要があります。
さて、矢印がいくつもあって、いくつかの工程があります。たとえば、A⇒D⇒G、A⇒E⇒H、B⇒F⇒Hなどなど。この中で、もっとも管理に注力する必要があるのは、どの工程でしょうか。

納期を守るためには、もっとも時間がかかる工程を管理すべきだと思います。
そうですね。それがクリティカルパスです。危機的(Critical)な道(path)と考えると理解しやすいでしょう。過去問(H24春IP問49)では、「プロジェクトの開始から完了まで最も所要時間が掛かるクリティカルパス」と述べられています。応用情報技術者試験では、アローダイアグラムおよびクリティカルパスの問題はとてもよく出題されます。内容を理解すればそれほど難しくはありません。必ず解けるようにしておきましょう。
最早開始日(最早結合点時刻)、最遅開始日(最遅結合点時刻)、余裕日数
最早開始日とは、その言葉の通り、作業を最も早く開始できる日です。ある結合点における最早開始日は、「最早結合点時刻」と表現されることもあります。(★要確認)
同様に、最遅開始日とは、その言葉の通り、作業を最も遅く開始できる日です。ある結合点における最遅開始日は、最遅結合点時刻と表現されることもあります。(★要確認)
作業開始を遅らせようと思えば、いくらでも遅らせることができると思いますよ。
前提として、「プロジェクト全体スケジュールを遅延させないこと」という条件が付きます。
また、最早開始日と最遅開始日の差が余裕日数で、余裕日数がゼロの経路がクリティカルパスになるとも言えます。
■ダミー作業
破線の矢印はダミー作業です。
作業そのものは無いので、作業時間がゼロです。単に作業の前後関係だけを表します。
3.プロジェクト・タイム・マネジメントの目的 プロジェクト・タイム・マネジメントは,プロジェクトを所定の時期に完了させること (http://www.jitec.jp/1_13download/syllabus_ap.pdf) |
タイムスケジュールを管理する方法に、アローダイアグラム(またはPERT:Program Evaluation and Review Technique)と呼ばれる作業を矢印(アロー:Arrow)で表す方法があります。
過去問(H22秋FE午前問51)を見てみましょう。
問51 次のアローダイアグラムで表されるプロジェクトがある。結合点5の最早結合点時刻は第何日か。![]() ア 4 イ 5 ウ 6 エ 7 |
さて、矢印がいくつもあって、いくつかの工程があります。たとえば、A⇒D⇒G、A⇒E⇒H、B⇒F⇒Hなどなど。この中で、もっとも管理に注力する必要があるのは、どの工程でしょうか。

納期を守るためには、もっとも時間がかかる工程を管理すべきだと思います。
そうですね。それがクリティカルパスです。危機的(Critical)な道(path)と考えると理解しやすいでしょう。過去問(H24春IP問49)では、「プロジェクトの開始から完了まで最も所要時間が掛かるクリティカルパス」と述べられています。応用情報技術者試験では、アローダイアグラムおよびクリティカルパスの問題はとてもよく出題されます。内容を理解すればそれほど難しくはありません。必ず解けるようにしておきましょう。

最早開始日とは、その言葉の通り、作業を最も早く開始できる日です。ある結合点における最早開始日は、「最早結合点時刻」と表現されることもあります。(★要確認)
同様に、最遅開始日とは、その言葉の通り、作業を最も遅く開始できる日です。ある結合点における最遅開始日は、最遅結合点時刻と表現されることもあります。(★要確認)

作業開始を遅らせようと思えば、いくらでも遅らせることができると思いますよ。
前提として、「プロジェクト全体スケジュールを遅延させないこと」という条件が付きます。
また、最早開始日と最遅開始日の差が余裕日数で、余裕日数がゼロの経路がクリティカルパスになるとも言えます。
■ダミー作業
破線の矢印はダミー作業です。
作業そのものは無いので、作業時間がゼロです。単に作業の前後関係だけを表します。
コメント