プロジェクトマネジメントといえばPMI(Project Management Institute:米国プロジェクトマネジメント協会)のPMBOK(Project Management Body of Knowledgeプロジェクトマネジメント知識体系)が欠かせません。
参考ですが、応用情報技術者試験のシラバスでは、「サブジェクトグループ」というまとめ方をしています。内容は同じです。
PMBOKでは、10の知識エリアで整理されています(かつては9でした)。覚える必要はありませんが、言葉だけはチェックしておきましょう。一度読んだら、あとは過去問で学習すれば十分です。
①統合マネジメント ←他の知識体系を統合する
http://sm.seeeko.com/archives/65793478.html
②ステークホルダマネジメント
③プロジェクト・スコープ・マネジメント ※スコープ(scope)は「範囲」という意味
http://sm.seeeko.com/archives/65793477.html
④人的資源マネジメント ←人の管理1
http://sm.seeeko.com/archives/65793473.html
⑤タイムマネジメント ←進捗管理
http://sm.seeeko.com/archives/65793475.html
⑥コストマネジメント ←費用管理
http://sm.seeeko.com/archives/65793476.html
⑦プロジェクト・リスク・マネジメント
http://sm.seeeko.com/archives/65793470.html
⑧品質マネジメント ←品質管理
http://sm.seeeko.com/archives/65793474.html
⑨調達マネジメント
http://sm.seeeko.com/archives/65793469.html
⑩プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント ←人の管理2
http://sm.seeeko.com/archives/65793471.html
次の記事からは、この中で重要な以下の4つ内容に関して、詳しく解説します。
③プロジェクト・スコープ・マネジメント
⑤タイムマネジメント ←進捗管理
⑥コストマネジメント ←費用管理
⑧品質マネジメント ←品質管理
タイム、コスト、品質に関しては、QCDという言葉を使いますね。
※QCDは、「Quality:品質」「Cost:費用」「Delivery:納期」
問題にチャレンジ
アは、正解選択肢です。
イはタイムマネジメント
ウはリスクマネジメント
エはステークホルダマネジメント
【正解】 ア
参考ですが、応用情報技術者試験のシラバスでは、「サブジェクトグループ」というまとめ方をしています。内容は同じです。
④ プロジェクトマネジメントの十のサブジェクトグループ プロジェクトマネジメントの十のサブジェクトグループを理解する。 サブジェクトグループ 統合サブジェクトグループ,ステークホルダサブジェクトグループ,スコープサブジェクトグループ,資源サブジェクトグループ,タイムサブジェクトグループ,コストサブジェクトグループ,リスクサブジェクトグループ,品質サブジェクトグループ,調達サブジェクトグループ,コミュニケーションサブジェクトグループ |
PMBOKでは、10の知識エリアで整理されています(かつては9でした)。覚える必要はありませんが、言葉だけはチェックしておきましょう。一度読んだら、あとは過去問で学習すれば十分です。
①統合マネジメント ←他の知識体系を統合する
http://sm.seeeko.com/archives/65793478.html
②ステークホルダマネジメント
③プロジェクト・スコープ・マネジメント ※スコープ(scope)は「範囲」という意味
http://sm.seeeko.com/archives/65793477.html
④人的資源マネジメント ←人の管理1
http://sm.seeeko.com/archives/65793473.html
⑤タイムマネジメント ←進捗管理
http://sm.seeeko.com/archives/65793475.html
⑥コストマネジメント ←費用管理
http://sm.seeeko.com/archives/65793476.html
⑦プロジェクト・リスク・マネジメント
http://sm.seeeko.com/archives/65793470.html
⑧品質マネジメント ←品質管理
http://sm.seeeko.com/archives/65793474.html
⑨調達マネジメント
http://sm.seeeko.com/archives/65793469.html
⑩プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント ←人の管理2
http://sm.seeeko.com/archives/65793471.html
次の記事からは、この中で重要な以下の4つ内容に関して、詳しく解説します。
③プロジェクト・スコープ・マネジメント
⑤タイムマネジメント ←進捗管理
⑥コストマネジメント ←費用管理
⑧品質マネジメント ←品質管理

タイム、コスト、品質に関しては、QCDという言葉を使いますね。
※QCDは、「Quality:品質」「Cost:費用」「Delivery:納期」

例題(H28春IP午前問47) 問47 プロジェクトスコープマネジメントに関する記述として,適切なものはどれか。 ア プロジェクトが生み出す製品やサービスなどの成果物と,それらを完成するために必要な作業を定義し管理する。 イ プロジェクト全体を通じて,最も長い所要期間を要する作業経路を管理する。 ウ プロジェクトの結果に利害を及ぼす可能性がある事象を管理する。 エ プロジェクトの実施とその結果によって利害を被る関係者を調整する。 |
イはタイムマネジメント
ウはリスクマネジメント
エはステークホルダマネジメント
【正解】 ア
コメント