----------
部屋から出るときの認証は必要?
----------

入退室管理が厳格になっている会社は多いと思います。そこで、入室時には、多くの場合はICカードをかざして入室します。よりセキュリティが高い会社は生体認証をしていることでしょう。

そんな中、企業によっては、部屋を出るときにも認証が求められるところがあります。アンチパスバックというようです。

私は、この仕組みが大嫌いです。
特に,入室記録が無いと出られない場合が厄介です。
そう。たとえば、誰かと一緒に昼ご飯に行ったきに、会話をしながらだと、ICカードをかざさずに出てしまうことがあります。すると、次に入ろうと思っても,「出場記録がありません」ということで、入室できないのです。
出るときの認証は本当に必要なのだろうか?と思ってしまいます。

それに、カードを紛失したり処理ミスしただけで、部屋から出られなくなるのは怖いものです。火事の時にも部屋から出られないというのは恐怖でしかありません。ですから、本当に緊急時に備え、鍵が壊せるようになっています。ということは、泥棒も壊せるということです。ますます意味が無いような気がしてきました。

さて、認証に関しては、たくさんの内容があります。整理ながら考えましょう。

1.何を認証するか
①利用者認証
②タイムスタンプ(時刻認証)
③メッセージ認証
http://sc.seeeko.com/archives/4564657.html

2.利用者認証
①知識認証
利用者ID とパスワード
http://sc.seeeko.com/archives/cat_125398.html

②所有物認証
IC カード,ワンタイムパスワード
http://sc.seeeko.com/archives/cat_125399.html

③生体認証技術
静脈パターン認証,虹彩認証,声紋認証,顔認証,網膜認証などがあります。
http://sc.seeeko.com/archives/cat_125400.html

また、本人拒否率,他人受入率についても理解しておきましょう。
http://sc.seeeko.com/archives/3825411.html

3.公開鍵基盤(PKI:Public Key Infrastructure)
PKIとは
http://sc.seeeko.com/archives/cat_125390.html

ディジタル署名
http://sc.seeeko.com/archives/cat_125392.html

電子証明書
ディジタル証明書(公開鍵証明書),ルート証明書サーバ証明書,クライアント証明書,CRL(Certificate Revocation List:証明書失効リスト)などのキーワードを理解しましょう。
http://sc.seeeko.com/archives/cat_125391.html

4.その他の認証技術
シングルサインオン
http://sc.seeeko.com/archives/cat_125644.html

CAPTCHA
http://sc.seeeko.com/archives/4844217.html

MAC
http://sc.seeeko.com/archives/4564680.html

④チャレンジレスポンス認証
http://sc.seeeko.com/archives/912429.html